間食がやめられないのはナゼ?ー行動経済学からひも解く

2022年09月26日 14:57

先のばし行動

はじめに問題です。

問題1 

A 1年後に10,000円もらう

B 1年と1週間後に10,500円もらう

多くのひとはBを選びます。

1週間に5%の金利がつく金融商品と考えれば当然でしょう。

では次はどうでしょうか?

問題2

A 今10,000円もらう

B 1週間後に10.500円もらう

質問がこのように変わると、今度は多くのひとがAを選びます。

同じ1ヶ月でも、「今」はこれほどまでに魅力的なのです。

ではダイエットすると強く決心したC子さんは、次のどちらを選ぶでしょうか?

問題3

A 1年後のある日、目の前にあるケーキ、食べてダイエットは先送りする。

B 1年後のある日、目の前にあるケーキ、食べないでダイエットする。

当然Bを選択するでしょう。

ところが、同じC子さん、次はどうでしょうか?

問題4

A 今、目の前にあるケーキ、食べてダイエットを先送りする

B 今、目の前にあるケーキ、食べないでダイエットを開始する

体重を気にしながらもついAを選んでしまいます。

将来ダイエットを始めるのであれば、それによって得られる健康や美容の価値を十分に認識できます。

しかし、今日からダイエットを始めるとなると、将来の健康や美容の価値よりも、今の食欲の価値を大きくとらえてしまいます。

このようなひとのくせは、行動経済学において現在バイアスから生じる先延ばし行動と説明されています。

つまり、遠い将来のことであれば辛抱して選択できるのに、目の前のこととなるとせっかちになり抑制が効かなくなるのです。

コミットメントの利用

間食がやめられないひと、ダイエットに失敗するひとには、現在バイアスの傾向を持っているひとが多いのでしょう。

ではそれをどのように克服したら良いのでしょうか。

お金を例に考えてみます。

3年後に海外旅行する、5年後に購入するマイホームの頭金にする、1年後に自動車を買う。

みなさんはどのようにお金をためますか?

自動積立定期預金や給与天引きにして貯蓄している人が多いのではないでしょうか。

「月々の生活で残った分を貯蓄する」

この方法だといつまでたっても貯まらないのはすでに経験済みですね。

このように、自分の将来の行動のためにあらかじめ制約をかけることをコミットメントといい、現在バイアスによる先延ばし行動の抑制に有効であることが知られています。

ダイエットにこのコミットメントを応用してみると次のようになります。

「間食しないと宣言する」

家族、友人、職場の人たちに間食しないと宣言しましょう。

SNSで発信すれば一層効果的です。

「危険地帯に近づかない」

通勤通学、買い物時には◯◯屋さんなどの「危険地帯」の前は通らずに遠回りしましょう。

スーパーでもお気に入りの〇〇売り場には近寄らないようにしましょう。

「食品成分表示を確認する」

肉を買うときはg数を、菓子類・飲料水を買うときは食品成分表示を必ず確認し、摂取カロリーもしっかり頭にたたきこみましょう。

「身近に食べ物を置かない」

手の届くところに食べ物はおかず、必ず目に触れないようにしましょう。

「間食は〇〇したら食べる」

どうしても食べたいものは、犬の散歩の後に食べる、テキパキと掃除を20分したら食べる、30分ウオーキングしたら食べるなどと制約をつけましょう。

「計量してから食べる」

あらかじめ食べる分量を計量して、残りは手の届かないところに片付けましょう。

「体重計に乗る」

節約や貯蓄効果は預金通帳の残高を確認しないとわかりません。

同様にダイエットは必ず、体重計に乗る習慣を身につけてください。

そして体重をグラフ化するのです。

右肩上がりの体重グラフは見たくありません。

右肩下がりグラフを見ると、脳は喜びやる気が出るものです。

ぜひみなさんもオリジナルのコミットメントを作成してダイエットしましょう!

記事一覧を見る